2025年2月8日、長野県飯田市に実店舗オープン!
-
Rwanda COPROCA CWS Natural 500g
¥5,800
生産地:ルワンダ コプロカ CWS ナチュラル 精製処理:ナチュラル 品種:ブルボン種 標高:1,700~1,900m 風味:クランベリー、完熟トマト、紅茶 焙煎度:浅煎り とてもクリーンです。ベリー系の甘さと酸味だけでなく、 完熟トマトのようなジューシーな甘さもお楽しみいただけます。 ルワンダはウォッシュドのイメージでしたが、固定概念の変わるカップです。
-
Rwanda COPROCA CWS Natural 200g
¥2,350
生産地:ルワンダ コプロカ CWS ナチュラル 精製処理:ナチュラル 品種:ブルボン種 標高:1,700~1,900m 風味:クランベリー、完熟トマト、紅茶 焙煎度:浅煎り とてもクリーンです。ベリー系の甘さと酸味だけでなく、 完熟トマトのようなジューシーな甘さもお楽しみいただけます。 ルワンダはウォッシュドのイメージでしたが、固定概念の変わるカップです。
-
Rwanda COPROCA CWS Natural 100g
¥1,200
生産地:ルワンダ コプロカ CWS ナチュラル 精製処理:ナチュラル 品種:ブルボン種 標高:1,700~1,900m 風味:クランベリー、完熟トマト、紅茶 焙煎度:浅煎り とてもクリーンです。ベリー系の甘さと酸味だけでなく、 完熟トマトのようなジューシーな甘さもお楽しみいただけます。 ルワンダはウォッシュドのイメージでしたが、固定概念の変わるカップです。
-
Colombia Quindio Wine Yeast Peach Infused Honey 200g
¥4,050
品名:コロンビア キンディオ ワインイースト ピーチ インフューズド ハニー 生産地:コロンビア キンディオ 精製処理:インフューズド ハニー 品種:カスティージョ 標高:1,400m ~ 1,500m 風味:ホワイトピーチ、ジャスミン、プラム 焙煎度:浅煎り コメント:豆の状態でも、粉に挽いてもピーチに包まれる印象です。 「まるで~」「~ような」と、表現するコーヒーの世界ですが、これはまんま桃です! 毎日、というよりかは特別な日の1杯になりそうですが新しい体験をお届けできたらと思います。 ----------インポーター様より---------- 80年にわたり4代続くCofinet社のコーヒー事業 Cofinet社の前身の会社は80年以上もの間、高品質のコロンビアコーヒーを扱い続けてきた有力な輸出業者でした。そして2015年、代表のフェリペさんとカルロスさんによってCofinet社として事業を立ち上げ、規模の拡大に大きく舵(かじ)をきりました。ウォッシュドプロセスがほとんどであったコロンビア。特殊な発酵プロセスの豆を専門とする専門業者として、日々世界のトレンドを追いかけながら、世界のロースターが驚くようなクロップを生み出し続けています。また、Cofinet社が収穫後の工程を一挙に担うことで、農家さんたちのプロセスにおける負担を減らし、農家さんたちは完熟した良質のチェリーの生産に集中できるようになりました。 このようなサポートにより、同社とやり取りをする農家さんはチェリーの質を向上させただけでなく、品質の向上によって収入も向上させることができ、意欲的に持続可能なコーヒー栽培に取り組めるようになっています。 進化を続けるインフューズドコーヒー 今回紹介するコーヒーは、フルーツを使用した特殊発酵のコーヒーです。収穫したてのコーヒーチェリーを発酵タンクに入れ、そこに桃の果肉とワイン酵母を加え、約72時間の嫌気性発酵を行います。その後、果肉を除去し、ミューシレージを一定量残した状態で、アフリカンベッドの上で丁寧に乾燥させます。この精製のポイントは、ワイン酵母を入れること。単に生の果物やスパイスを入れて発酵させるより、一度お酒にしてから加えることで、その香りがはっきりとコーヒーに移ります。酵母の働きに関しては、まだ研究段階ではありますが、コーヒーの味わいに影響を及ぼす作用ということは間違いなさそうです。 世界中のバイヤーも酵母を利用した発酵のコーヒーに注目をしています。カナダ拠点のラルカフェを筆頭に、コーヒーの発酵専用の酵母菌を販売するプレイヤーも現れ始め、今後のコーヒーシーンにおいて、さまざまな酵母の添加がトレンドになっていきそうな予感を感じさせます。 受け継がれるコーヒーへの情熱 Cofinet社の代表のフェリペさんとカルロスさん。彼らの両親もまた、キンディオ県でコーヒー生産を生業にしてきました。父親のハイロさんは3代目として農園経営に勤しみ、ドライミルのマネージャーも務めていました。母親のルスさんはハイロさんの姿を見て、自身ももっとコーヒーに関わりたいと思うようになり、苗木づくりや病害虫対策、完熟チェリーの生産などのハウハウを身につけ、特にスペシャルティーコーヒーの生産に力を入れています。そんな両親のコーヒーへの情熱はフェリペさんとカルロスさんへも脈々と受け継がれています。今回のコーヒーはルスさんの営むマサトラン農園のチェリーを使用しています。 ------------------------------------------------------------
-
Colombia Quindio Wine Yeast Peach Infused Honey 100g
¥2,100
品名:コロンビア キンディオ ワインイースト ピーチ インフューズド ハニー 生産地:コロンビア キンディオ 精製処理:インフューズド ハニー 品種:カスティージョ 標高:1,400m ~ 1,500m 風味:ホワイトピーチ、ジャスミン、プラム 焙煎度:浅煎り コメント:豆の状態でも、粉に挽いてもピーチに包まれる印象です。 「まるで~」「~ような」と、表現するコーヒーの世界ですが、これはまんま桃です! 毎日、というよりかは特別な日の1杯になりそうですが新しい体験をお届けできたらと思います。 ----------インポーター様より---------- 80年にわたり4代続くCofinet社のコーヒー事業 Cofinet社の前身の会社は80年以上もの間、高品質のコロンビアコーヒーを扱い続けてきた有力な輸出業者でした。そして2015年、代表のフェリペさんとカルロスさんによってCofinet社として事業を立ち上げ、規模の拡大に大きく舵(かじ)をきりました。ウォッシュドプロセスがほとんどであったコロンビア。特殊な発酵プロセスの豆を専門とする専門業者として、日々世界のトレンドを追いかけながら、世界のロースターが驚くようなクロップを生み出し続けています。また、Cofinet社が収穫後の工程を一挙に担うことで、農家さんたちのプロセスにおける負担を減らし、農家さんたちは完熟した良質のチェリーの生産に集中できるようになりました。 このようなサポートにより、同社とやり取りをする農家さんはチェリーの質を向上させただけでなく、品質の向上によって収入も向上させることができ、意欲的に持続可能なコーヒー栽培に取り組めるようになっています。 進化を続けるインフューズドコーヒー 今回紹介するコーヒーは、フルーツを使用した特殊発酵のコーヒーです。収穫したてのコーヒーチェリーを発酵タンクに入れ、そこに桃の果肉とワイン酵母を加え、約72時間の嫌気性発酵を行います。その後、果肉を除去し、ミューシレージを一定量残した状態で、アフリカンベッドの上で丁寧に乾燥させます。この精製のポイントは、ワイン酵母を入れること。単に生の果物やスパイスを入れて発酵させるより、一度お酒にしてから加えることで、その香りがはっきりとコーヒーに移ります。酵母の働きに関しては、まだ研究段階ではありますが、コーヒーの味わいに影響を及ぼす作用ということは間違いなさそうです。 世界中のバイヤーも酵母を利用した発酵のコーヒーに注目をしています。カナダ拠点のラルカフェを筆頭に、コーヒーの発酵専用の酵母菌を販売するプレイヤーも現れ始め、今後のコーヒーシーンにおいて、さまざまな酵母の添加がトレンドになっていきそうな予感を感じさせます。 受け継がれるコーヒーへの情熱 Cofinet社の代表のフェリペさんとカルロスさん。彼らの両親もまた、キンディオ県でコーヒー生産を生業にしてきました。父親のハイロさんは3代目として農園経営に勤しみ、ドライミルのマネージャーも務めていました。母親のルスさんはハイロさんの姿を見て、自身ももっとコーヒーに関わりたいと思うようになり、苗木づくりや病害虫対策、完熟チェリーの生産などのハウハウを身につけ、特にスペシャルティーコーヒーの生産に力を入れています。そんな両親のコーヒーへの情熱はフェリペさんとカルロスさんへも脈々と受け継がれています。今回のコーヒーはルスさんの営むマサトラン農園のチェリーを使用しています。 ------------------------------------------------------------
-
Ethiopia Chire Washed 500g
¥4,500
品名:エチオピア チレ ウォッシュド 生産地:エチオピア シダマ州 アロレサ チレ ランティチョ 精製処理:ウォッシュド 品種:74112、エチオピア在来種 標高:2,000m 風味:レモンキャンディ、フローラル、ブラックティー 焙煎度:浅煎り コメント:エチオピアはナチュラル派でしたが、この綺麗で透明感のある酸味と、 長く続く余韻の中にある甘さがとっても心地よく、このチレをお届けしようと決めました。 エチオピアらしい華やかな印象もしっかりと感じられます。 ホットでもアイスでも、チレの持つ豊かな風味をご堪能ください。 ----------インポーター様より---------- チレ ウォッシングステーションは同氏の所有する最大規模の施設で、エチオピアではマイノリティなウォッシュドも生産できる精製設備を備えています。 完熟したオレンジやレモンの甘さを伴った酸。マイルドな口あたりはスムースで柔らかい印象を支えています。センシティブに余韻に残るのは、エチオピア ウォッシュドらしいフローラルなフレーバーです。 ------------------------------------------------------------
-
Ethiopia Chire Washed 200g
¥1,810
品名:エチオピア チレ ウォッシュド 生産地:エチオピア シダマ州 アロレサ チレ ランティチョ 精製処理:ウォッシュド 品種:74112、エチオピア在来種 標高:2,000m 風味:レモンキャンディ、フローラル、ブラックティー 焙煎度:浅煎り コメント:エチオピアはナチュラル派でしたが、この綺麗で透明感のある酸味と、 長く続く余韻の中にある甘さがとっても心地よく、このチレをお届けしようと決めました。 エチオピアらしい華やかな印象もしっかりと感じられます。 ホットでもアイスでも、チレの持つ豊かな風味をご堪能ください。 ----------インポーター様より---------- チレ ウォッシングステーションは同氏の所有する最大規模の施設で、エチオピアではマイノリティなウォッシュドも生産できる精製設備を備えています。 完熟したオレンジやレモンの甘さを伴った酸。マイルドな口あたりはスムースで柔らかい印象を支えています。センシティブに余韻に残るのは、エチオピア ウォッシュドらしいフローラルなフレーバーです。 ------------------------------------------------------------
-
Ethiopia Chire Washed 100g
¥930
品名:エチオピア チレ ウォッシュド 生産地:エチオピア シダマ州 アロレサ チレ ランティチョ 精製処理:ウォッシュド 品種:74112、エチオピア在来種 標高:2,000m 風味:レモンキャンディ、フローラル、ブラックティー 焙煎度:浅煎り コメント:エチオピアはナチュラル派でしたが、この綺麗で透明感のある酸味と、 長く続く余韻の中にある甘さがとっても心地よく、このチレをお届けしようと決めました。 エチオピアらしい華やかな印象もしっかりと感じられます。 ホットでもアイスでも、チレの持つ豊かな風味をご堪能ください。 ----------インポーター様より---------- チレ ウォッシングステーションは同氏の所有する最大規模の施設で、エチオピアではマイノリティなウォッシュドも生産できる精製設備を備えています。 完熟したオレンジやレモンの甘さを伴った酸。マイルドな口あたりはスムースで柔らかい印象を支えています。センシティブに余韻に残るのは、エチオピア ウォッシュドらしいフローラルなフレーバーです。 ------------------------------------------------------------
-
Colombia Nelson Chiroso Washed 500g
¥5,000
品名:コロンビア ネルソン チロソ 生産地:コロンビア ウラオ アンティオキア 精製処理:ウォッシュド 品種:チロソ 標高:1,950m 風味:レモン、ライム、梅酒 焙煎度:中浅煎り コメント:品種で風味が変わる。それを体現してくれたのがこのチロソでした。 言葉ではわかっていても、精製処理なのか、テロワールなのか、難しい世界。 それをこのチロソは答えをすぐ教えてくれました。 梅酒にようなコクと酸味・甘さをぜひお楽しみください。 ----------インポーター様より---------- 今弊社が最も注目している品種の一つであるChiroso、最近ある研究機関のリサーチによりエチオピア系の品種であることが判明し、Chirosoと呼ぶのが一般的となりつつあります。 近年のCOEにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。 今年の買い付けでカップを取る機会が格段に増えたChirosoはオリジナルはアンティオキア県、今回のChirosoも生産地でもあるUrrao地域に多く生産されています。 ---------------------------------------------------
-
Colombia Nelson Chiroso Washed 200g
¥2,550
品名:コロンビア ネルソン チロソ 生産地:コロンビア ウラオ アンティオキア 精製処理:ウォッシュド 品種:チロソ 標高:1,950m 風味:レモン、ライム、梅酒 焙煎度:中浅煎り コメント:品種で風味が変わる。それを体現してくれたのがこのチロソでした。 言葉ではわかっていても、精製処理なのか、テロワールなのか、難しい世界。 それをこのチロソは答えをすぐ教えてくれました。 梅酒にようなコクと酸味・甘さをぜひお楽しみください。 ----------インポーター様より---------- 今弊社が最も注目している品種の一つであるChiroso、最近ある研究機関のリサーチによりエチオピア系の品種であることが判明し、Chirosoと呼ぶのが一般的となりつつあります。 近年のCOEにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。 今年の買い付けでカップを取る機会が格段に増えたChirosoはオリジナルはアンティオキア県、今回のChirosoも生産地でもあるUrrao地域に多く生産されています。 ---------------------------------------------------
-
Colombia Nelson Chiroso Washed 100g
¥1,300
品名:コロンビア ネルソン チロソ 生産地:コロンビア ウラオ アンティオキア 精製処理:ウォッシュド 品種:チロソ 標高:1,950m 風味:レモン、ライム、梅酒 焙煎度:中浅煎り コメント:品種で風味が変わる。それを体現してくれたのがこのチロソでした。 言葉ではわかっていても、精製処理なのか、テロワールなのか、難しい世界。 それをこのチロソは答えをすぐ教えてくれました。 梅酒にようなコクと酸味・甘さをぜひお楽しみください。 ----------インポーター様より---------- 今弊社が最も注目している品種の一つであるChiroso、最近ある研究機関のリサーチによりエチオピア系の品種であることが判明し、Chirosoと呼ぶのが一般的となりつつあります。 近年のCOEにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。 今年の買い付けでカップを取る機会が格段に増えたChirosoはオリジナルはアンティオキア県、今回のChirosoも生産地でもあるUrrao地域に多く生産されています。 ---------------------------------------------------
-
Tanzania Machare AA Kilimanjaro 500g
¥4,800
品名:タンザニア マチャレAA キリマンジャロ 生産地:タンザニア キリマンジャロ Moshi北郊外 精製処理:フリーウォッシュド 品種:N39、KP42 標高:1350m ~ 1,550m 風味:白ワイン、グレープフルーツ、ジューシー 焙煎度:中煎り コメント:キリマンジャロらしい柑橘の爽やかさ!そして滑らかでジューシーな口当たり。 白ブドウのような甘さと皮目に感じるほのかな渋みがお楽しみいただけます。 個人的に中煎りに適したコーヒーを探すのが苦手で、深いか浅いかでしか味づくりができなかったのですが、バランスの取れた心地よい中煎りの焙煎ができました。 豆が大きい分、ベストな焙煎度を見つけるまで大変でしたが試行錯誤の末、出来上がりました。 ----------インポーター様より---------- ドイツ系のRalph & Bente Medoch夫婦が経営するこの農園は、総面積145HAのうち38HAを自然保護区として残しております。 農園内には地域原産の木々が21種類保存されており、ジャッカル、コロバス猿、アフリカヤマネコなどの野生動物が自由に安全に行動できるよう配慮されています。 さらに、背の高いシェードツリーの密集群は珍種の鳥類のすみかとなっており、タンザニアの美しい自然環境、野生動物と調和した農園です。 また、メドック夫婦はマチャレ農園で働く人々の労働環境、生活、健康にも高い関心を持ち、定期的に健康セミナーを開催するなど、彼らの生活向上に大きく貢献しています。 これまで15台の水力発電機を設置し、150世帯、3つの学校、診療所がこの電気を享受しています。 品質管理も申し分なく、完熟したレッドチェリーのみを収穫し、キリマンジャロの太陽のみで穏やかに乾燥させたキリマンジャロを是非お試しください。 ----------------------------------------------
-
Tanzania Machare AA Kilimanjaro 200g
¥1,950
品名:タンザニア マチャレAA キリマンジャロ 生産地:タンザニア キリマンジャロ Moshi北郊外 精製処理:フリーウォッシュド 品種:N39、KP42 標高:1350m ~ 1,550m 風味:白ワイン、グレープフルーツ、ジューシー 焙煎度:中煎り コメント:キリマンジャロらしい柑橘の爽やかさ!そして滑らかでジューシーな口当たり。 白ブドウのような甘さと皮目に感じるほのかな渋みがお楽しみいただけます。 個人的に中煎りに適したコーヒーを探すのが苦手で、深いか浅いかでしか味づくりができなかったのですが、バランスの取れた心地よい中煎りの焙煎ができました。 豆が大きい分、ベストな焙煎度を見つけるまで大変でしたが試行錯誤の末、出来上がりました。 ----------インポーター様より---------- ドイツ系のRalph & Bente Medoch夫婦が経営するこの農園は、総面積145HAのうち38HAを自然保護区として残しております。 農園内には地域原産の木々が21種類保存されており、ジャッカル、コロバス猿、アフリカヤマネコなどの野生動物が自由に安全に行動できるよう配慮されています。 さらに、背の高いシェードツリーの密集群は珍種の鳥類のすみかとなっており、タンザニアの美しい自然環境、野生動物と調和した農園です。 また、メドック夫婦はマチャレ農園で働く人々の労働環境、生活、健康にも高い関心を持ち、定期的に健康セミナーを開催するなど、彼らの生活向上に大きく貢献しています。 これまで15台の水力発電機を設置し、150世帯、3つの学校、診療所がこの電気を享受しています。 品質管理も申し分なく、完熟したレッドチェリーのみを収穫し、キリマンジャロの太陽のみで穏やかに乾燥させたキリマンジャロを是非お試しください。 ----------------------------------------------
-
Tanzania Machare AA Kilimanjaro 100g
¥1,000
品名:タンザニア マチャレAA キリマンジャロ 生産地:タンザニア キリマンジャロ Moshi北郊外 精製処理:フリーウォッシュド 品種:N39、KP42 標高:1350m ~ 1,550m 風味:白ワイン、グレープフルーツ、ジューシー 焙煎度:中煎り コメント:キリマンジャロらしい柑橘の爽やかさ!そして滑らかでジューシーな口当たり。 白ブドウのような甘さと皮目に感じるほのかな渋みがお楽しみいただけます。 個人的に中煎りに適したコーヒーを探すのが苦手で、深いか浅いかでしか味づくりができなかったのですが、バランスの取れた心地よい中煎りの焙煎ができました。 豆が大きい分、ベストな焙煎度を見つけるまで大変でしたが試行錯誤の末、出来上がりました。 ----------インポーター様より---------- ドイツ系のRalph & Bente Medoch夫婦が経営するこの農園は、総面積145HAのうち38HAを自然保護区として残しております。 農園内には地域原産の木々が21種類保存されており、ジャッカル、コロバス猿、アフリカヤマネコなどの野生動物が自由に安全に行動できるよう配慮されています。 さらに、背の高いシェードツリーの密集群は珍種の鳥類のすみかとなっており、タンザニアの美しい自然環境、野生動物と調和した農園です。 また、メドック夫婦はマチャレ農園で働く人々の労働環境、生活、健康にも高い関心を持ち、定期的に健康セミナーを開催するなど、彼らの生活向上に大きく貢献しています。 これまで15台の水力発電機を設置し、150世帯、3つの学校、診療所がこの電気を享受しています。 品質管理も申し分なく、完熟したレッドチェリーのみを収穫し、キリマンジャロの太陽のみで穏やかに乾燥させたキリマンジャロを是非お試しください。 ----------------------------------------------
-
Guatemala Rio Colorado SHB 500g
¥3,800
品名:グアテマラ ゴールデンパレンシア リオコロラド農園 SHB 生産地:グアテマラ パレンシア地区 精製処理:ウォッシュド 品種::ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カティモール 標高:1,400m - 1,900m 風味:フルーツチョコレート、巨峰 焙煎度:中深煎り コメント:グアテマラを探して行く中で、酸の心地よさ、深みのフレーバー感の丁度良いバランスを持つこのリオコロラド農園に行きつきました。 温度の変化でチョコレート→ぶどうへと変わっていく様もお楽しみいただけますので、 ぜひ抽出でコントロールしてみてください。 コーヒーマシンの場合、粉量か挽き目で調整できるかと思いますので、小さな変化を楽しんでもらえたらと思います。 ----------インポーター様より---------- パレンシア地区はグアテマラシティーの東、約30km(車で1時間程度)の場所にあります。東側はハラパ県のマタケスクイントラ地区に隣接していて、パレンシア地区・マタケスクイントラ地区ともに、コーヒー栽培に良質な土壌と天候に恵まれ、またSHB規格の高地でコーヒー栽培が行われております。 = リオ コロラド農園 = グアテマラの私有森林で最大級。 1920年に設立され、3世代続く農園になります。 = グアテマラ 最初の自然保護区 = リオ コロラド農園は、 【グアテマラで最初に自然保護区に指定されたエリア】にあります。 その為、農園の敷地のほとんどが自然林です。 敷地面積は1165haありますがコーヒー栽培面積は僅か140haしかなく、農園内に小川が流れるなど自然豊かな美しい農園です。 = パイオニア = 初代農園主はこの地にコーヒー栽培をもたらしたパイオニア。 周辺農家に土地や苗木を分け与え、農業指導を行い、この地にコーヒー産業を広めていきました。 -------------------------------------- お試しやすい価格になっておりますので、 ぜひ手に取ってみてくださいっ!
-
Indonesia Sumatra G1 Red Moon 500g
¥4,300
品名:インドネシア スマトラ G1 レッドムーン 生産地:ノーススマトラ、アチェ州ベネルムリア、バンダール地区、ポンドック・バル村の付近 精製処理:スマトラ式ウェットハル 品種:ブルボン、ティピカ 標高:1,200 ~ 1,500m 風味:カカオ、フルボディ 焙煎度:深煎り コメント:インドネシア・マンデリンと聞くとアーシーでスパイスな力強い印象ですが、 このレッドムーンはとても良い意味で優しいコーヒーとなっております。 香ばしく濃厚なカカオのような風味と、ずしっとした質感はまるでフルボディの赤ワイン。 チョコレートと合わせたいカップです。 ------------インポーター様より--------------- インドネシアの国旗にも採用されているほど赤はインドネシアを象徴する色です。また、コーヒーの実の結実に重要な雨季のころ、月の光が大気の水分に屈折することで幻想的な大きな赤い月が見られることがあります。この幻想的な月と雨季を経て、真っ赤に熟したインドネシアのコーヒーチェリーが実ることを重ね合わせ、“スマトラレッドムーン“と名付けられました。 ------------------------------------------------ 【スマトラ式ウェットハル】 よく聞くスマトラ式。湿度の高いインドネシアだからこそ考えられた精製処理なのですが、 いったい他の精製処理とどう違うのかわからないかと思います。 スマトラ式の特徴として ◎予備乾燥 ◎脱穀 ◎本乾燥 この3つが他の生産国と比べ個性的なプロセスとなります。 乾燥の工程を2回踏むことで、出来上がりまでの日程を短くすることができ、 湿気のあるエリアでもカビを防ぐことができるのです。 (ウェットハルはスマトラ式と同義らしいです…!)
-
Guatemala Rio Colorado SHB 200g
¥1,550
品名:グアテマラ ゴールデンパレンシア リオコロラド農園 SHB 生産地:グアテマラ パレンシア地区 精製処理:ウォッシュド 品種::ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カティモール 標高:1,400m - 1,900m 風味:フルーツチョコレート、巨峰 焙煎度:中深煎り コメント:グアテマラを探して行く中で、酸の心地よさ、深みのフレーバー感の丁度良いバランスを持つこのリオコロラド農園に行きつきました。 温度の変化でチョコレート→ぶどうへと変わっていく様もお楽しみいただけますので、 ぜひ抽出でコントロールしてみてください。 コーヒーマシンの場合、粉量か挽き目で調整できるかと思いますので、小さな変化を楽しんでもらえたらと思います。 ----------インポーター様より---------- パレンシア地区はグアテマラシティーの東、約30km(車で1時間程度)の場所にあります。東側はハラパ県のマタケスクイントラ地区に隣接していて、パレンシア地区・マタケスクイントラ地区ともに、コーヒー栽培に良質な土壌と天候に恵まれ、またSHB規格の高地でコーヒー栽培が行われております。 = リオ コロラド農園 = グアテマラの私有森林で最大級。 1920年に設立され、3世代続く農園になります。 = グアテマラ 最初の自然保護区 = リオ コロラド農園は、 【グアテマラで最初に自然保護区に指定されたエリア】にあります。 その為、農園の敷地のほとんどが自然林です。 敷地面積は1165haありますがコーヒー栽培面積は僅か140haしかなく、農園内に小川が流れるなど自然豊かな美しい農園です。 = パイオニア = 初代農園主はこの地にコーヒー栽培をもたらしたパイオニア。 周辺農家に土地や苗木を分け与え、農業指導を行い、この地にコーヒー産業を広めていきました。 -------------------------------------- お試しやすい価格になっておりますので、 ぜひ手に取ってみてくださいっ!
-
Guatemala Rio Colorado SHB 100g
¥800
品名:グアテマラ ゴールデンパレンシア リオコロラド農園 SHB 生産地:グアテマラ パレンシア地区 精製処理:ウォッシュド 品種::ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カティモール 標高:1,400m - 1,900m 風味:フルーツチョコレート、巨峰 焙煎度:中深煎り コメント:グアテマラを探して行く中で、酸の心地よさ、深みのフレーバー感の丁度良いバランスを持つこのリオコロラド農園に行きつきました。 温度の変化でチョコレート→ぶどうへと変わっていく様もお楽しみいただけますので、 ぜひ抽出でコントロールしてみてください。 コーヒーマシンの場合、粉量か挽き目で調整できるかと思いますので、小さな変化を楽しんでもらえたらと思います。 ----------インポーター様より---------- パレンシア地区はグアテマラシティーの東、約30km(車で1時間程度)の場所にあります。東側はハラパ県のマタケスクイントラ地区に隣接していて、パレンシア地区・マタケスクイントラ地区ともに、コーヒー栽培に良質な土壌と天候に恵まれ、またSHB規格の高地でコーヒー栽培が行われております。 = リオ コロラド農園 = グアテマラの私有森林で最大級。 1920年に設立され、3世代続く農園になります。 = グアテマラ 最初の自然保護区 = リオ コロラド農園は、 【グアテマラで最初に自然保護区に指定されたエリア】にあります。 その為、農園の敷地のほとんどが自然林です。 敷地面積は1165haありますがコーヒー栽培面積は僅か140haしかなく、農園内に小川が流れるなど自然豊かな美しい農園です。 = パイオニア = 初代農園主はこの地にコーヒー栽培をもたらしたパイオニア。 周辺農家に土地や苗木を分け与え、農業指導を行い、この地にコーヒー産業を広めていきました。 -------------------------------------- お試しやすい価格になっておりますので、 ぜひ手に取ってみてくださいっ!
-
Indonesia Sumatra G1 Red Moon 200g
¥1,750
品名:インドネシア スマトラ G1 レッドムーン 生産地:ノーススマトラ、アチェ州ベネルムリア、バンダール地区、ポンドック・バル村の付近 精製処理:スマトラ式ウェットハル 品種:ブルボン、ティピカ 標高:1,200 ~ 1,500m 風味:カカオ、フルボディ 焙煎度:深煎り コメント:インドネシア・マンデリンと聞くとアーシーでスパイスな力強い印象ですが、 このレッドムーンはとても良い意味で優しいコーヒーとなっております。 香ばしく濃厚なカカオのような風味と、ずしっとした質感はまるでフルボディの赤ワイン。 チョコレートと合わせたいカップです。 ------------インポーター様より--------------- インドネシアの国旗にも採用されているほど赤はインドネシアを象徴する色です。また、コーヒーの実の結実に重要な雨季のころ、月の光が大気の水分に屈折することで幻想的な大きな赤い月が見られることがあります。この幻想的な月と雨季を経て、真っ赤に熟したインドネシアのコーヒーチェリーが実ることを重ね合わせ、“スマトラレッドムーン“と名付けられました。 ------------------------------------------------ 【スマトラ式ウェットハル】 よく聞くスマトラ式。湿度の高いインドネシアだからこそ考えられた精製処理なのですが、 いったい他の精製処理とどう違うのかわからないかと思います。 スマトラ式の特徴として ◎予備乾燥 ◎脱穀 ◎本乾燥 この3つが他の生産国と比べ個性的なプロセスとなります。 乾燥の工程を2回踏むことで、出来上がりまでの日程を短くすることができ、 湿気のあるエリアでもカビを防ぐことができるのです。 (ウェットハルはスマトラ式と同義らしいです…!)
-
Indonesia Sumatra G1 Red Moon 100g
¥900
品名:インドネシア スマトラ G1 レッドムーン 生産地:ノーススマトラ、アチェ州ベネルムリア、バンダール地区、ポンドック・バル村の付近 精製処理:スマトラ式ウェットハル 品種:ブルボン、ティピカ 標高:1,200 ~ 1,500m 風味:カカオ、フルボディ 焙煎度:深煎り コメント:インドネシア・マンデリンと聞くとアーシーでスパイスな力強い印象ですが、 このレッドムーンはとても良い意味で優しいコーヒーとなっております。 香ばしく濃厚なカカオのような風味と、ずしっとした質感はまるでフルボディの赤ワイン。 チョコレートと合わせたいカップです。 ------------インポーター様より--------------- インドネシアの国旗にも採用されているほど赤はインドネシアを象徴する色です。また、コーヒーの実の結実に重要な雨季のころ、月の光が大気の水分に屈折することで幻想的な大きな赤い月が見られることがあります。この幻想的な月と雨季を経て、真っ赤に熟したインドネシアのコーヒーチェリーが実ることを重ね合わせ、“スマトラレッドムーン“と名付けられました。 ------------------------------------------------ 【スマトラ式ウェットハル】 よく聞くスマトラ式。湿度の高いインドネシアだからこそ考えられた精製処理なのですが、 いったい他の精製処理とどう違うのかわからないかと思います。 スマトラ式の特徴として ◎予備乾燥 ◎脱穀 ◎本乾燥 この3つが他の生産国と比べ個性的なプロセスとなります。 乾燥の工程を2回踏むことで、出来上がりまでの日程を短くすることができ、 湿気のあるエリアでもカビを防ぐことができるのです。 (ウェットハルはスマトラ式と同義らしいです…!)
-
【東雲】〈ドリップバッグ〉
¥200
ブラジル、タイ、コスタリカをブレンド。 目覚めたい朝やもうひと踏ん張りしたいときに寄り添えるよう、 ほんの少し深みを足しました。
-
【明昼】〈ドリップバッグ〉
¥200
タイとコスタリカをブレンドしました。 ランチの後や、作業がひと段落した時に、 召し上がっていただきたいドリップバッグです。
-
【星屑】〈ドリップバッグ〉
¥200
ブラジルとグアテマラをブレンドしました。 柔らかくほのかに酸味を感じます。 少し物思いに耽りたい夜に、優しく寄り添えるコーヒーです。