2月24日オンラインストアオープンしました!
-
Guatemala SHB Barrel Aged 500g
¥9,300
生産地:グアテマラ アカテナンゴ 精製処理:ウォッシュド 品種:カトゥーラ、カトゥアイ 標高:1,225m - 1,400m 風味:ラム、巨砲、ダークチョコレート、ロングアフターテイスト 焙煎度:中深煎り 袋を開けた瞬間からきっと、明瞭に感じていただけるアルコール感。 少し粗目に引いて、さっと落とすだけで特別な1杯が完成します。 ----------------------✂---------------------- グアテマラは、国土の70%程度を火山地帯で占める中米を代表するコーヒー生産国で、世界的にも高品質なアラビカ種の産地として知られています。グアテマラの主要な生産地は主に8つに分類されますが、エリア毎に異なるフレーバーを楽しむことができるのも魅力の一つです。 アカテナンゴは、首都グアテマラシティから北西へ約70kmに位置し、雄大な山々と火山に囲まれた地域です。アンティグアとは地理的に非常に近い場所にありますが、グアテマラのコーヒー史の中では、アカテナンゴは比較的新しく注目され始めた産地といえます。 この地域は、アカテナンゴ火山や活発なフエゴ火山の噴火により降り積もる火山灰によって、ミネラル豊富で水はけの良い土壌が形成されています。また、涼しい熱帯気候との組み合わせが、コーヒー栽培に非常に適した環境を作り出しています。アカテナンゴの人々にとって、コーヒーは重要な収入源であり、多くの住民がコーヒー栽培を生活の基盤としています。アカテナンゴのコーヒーは標高1300~2000mのエリアで栽培され、品種はカトゥーラ、カトゥアイ、パチェなどがあり、フルボディで、アンティグアより際立った酸味をもつ傾向にあります。
-
Guatemala SHB Barrel Aged 200g
¥3,750
生産地:グアテマラ アカテナンゴ 精製処理:ウォッシュド 品種:カトゥーラ、カトゥアイ 標高:1,225m - 1,400m 風味:ラム、巨砲、ダークチョコレート、ロングアフターテイスト 焙煎度:中深煎り 袋を開けた瞬間からきっと、明瞭に感じていただけるアルコール感。 少し粗目に引いて、さっと落とすだけで特別な1杯が完成します。 ----------------------✂---------------------- グアテマラは、国土の70%程度を火山地帯で占める中米を代表するコーヒー生産国で、世界的にも高品質なアラビカ種の産地として知られています。グアテマラの主要な生産地は主に8つに分類されますが、エリア毎に異なるフレーバーを楽しむことができるのも魅力の一つです。 アカテナンゴは、首都グアテマラシティから北西へ約70kmに位置し、雄大な山々と火山に囲まれた地域です。アンティグアとは地理的に非常に近い場所にありますが、グアテマラのコーヒー史の中では、アカテナンゴは比較的新しく注目され始めた産地といえます。 この地域は、アカテナンゴ火山や活発なフエゴ火山の噴火により降り積もる火山灰によって、ミネラル豊富で水はけの良い土壌が形成されています。また、涼しい熱帯気候との組み合わせが、コーヒー栽培に非常に適した環境を作り出しています。アカテナンゴの人々にとって、コーヒーは重要な収入源であり、多くの住民がコーヒー栽培を生活の基盤としています。アカテナンゴのコーヒーは標高1300~2000mのエリアで栽培され、品種はカトゥーラ、カトゥアイ、パチェなどがあり、フルボディで、アンティグアより際立った酸味をもつ傾向にあります。
-
Guatemala SHB Barrel Aged 100g
¥1,900
生産地:グアテマラ アカテナンゴ 精製処理:ウォッシュド 品種:カトゥーラ、カトゥアイ 標高:1,225m - 1,400m 風味:ラム、巨砲、ダークチョコレート、ロングアフターテイスト 焙煎度:中深煎り 袋を開けた瞬間からきっと、明瞭に感じていただけるアルコール感。 少し粗目に引いて、さっと落とすだけで特別な1杯が完成します。 ----------------------✂---------------------- グアテマラは、国土の70%程度を火山地帯で占める中米を代表するコーヒー生産国で、世界的にも高品質なアラビカ種の産地として知られています。グアテマラの主要な生産地は主に8つに分類されますが、エリア毎に異なるフレーバーを楽しむことができるのも魅力の一つです。 アカテナンゴは、首都グアテマラシティから北西へ約70kmに位置し、雄大な山々と火山に囲まれた地域です。アンティグアとは地理的に非常に近い場所にありますが、グアテマラのコーヒー史の中では、アカテナンゴは比較的新しく注目され始めた産地といえます。 この地域は、アカテナンゴ火山や活発なフエゴ火山の噴火により降り積もる火山灰によって、ミネラル豊富で水はけの良い土壌が形成されています。また、涼しい熱帯気候との組み合わせが、コーヒー栽培に非常に適した環境を作り出しています。アカテナンゴの人々にとって、コーヒーは重要な収入源であり、多くの住民がコーヒー栽培を生活の基盤としています。アカテナンゴのコーヒーは標高1300~2000mのエリアで栽培され、品種はカトゥーラ、カトゥアイ、パチェなどがあり、フルボディで、アンティグアより際立った酸味をもつ傾向にあります。
-
India Kumergode "Ganesha" 500g
¥4,400
生産地:インド カルナータカ州 チクマガロール地区ムディゲレ・タルク 精製処理:ナチュラル 品種:SL795、SL9、Cauvery, Chandragiri 標高:1,100m - 1,400m 風味:フルボディ赤ワイン、ハイカカオ、グレープ 焙煎度:フルシティ 現在当店で取り扱っている中で一番深いコーヒーです。 ハイカカオやフルボディの赤ワインのような濃厚さに加え、 後味にほのかなブドウ感をお楽しみいただけます。 インポーター様より ----------------------✂------------------------------- クメールゴデはケラチャンドラグループの運営する非常に歴史の深い農園で、英国植民地支配下の1921年に操業が開始されました。 クメールゴデは3つの地区に分かれており、クメールゴデ、チャンドラプル、ジャグリマネという農地の総称です。その中で今回はクメールゴデのコーヒーのご紹介です。 3つの地区を合わせて1492エーカー(約6平方キロメートル)程の広さを誇り、歴史は古く1921年にさかのぼり、イギリス植民地の時代からコーヒーの生産を続け、栽培技術を蓄積し続けています。 高品質のインドアラビカは、平均して1100-1200mで特に良いコーヒーが栽培されています。カルナタカ州最高峰のムラヤナギリ山(1925m)の急斜面、標高1100-1400mというインドでは数えるほどしかない高い標高に位置しており、未開の地に近いジャングルのような場所で交通手段も限られているため、限られた量の栽培しか行うことができません。 大規模画一的な農園ではない、天然の森林の環境に近い環境でコーヒーが栽培されています。具体的には、バシリ、ゴリ、ガリゲなどのインド土着のイチジクの木や、パラミツ(英名ジャックフルーツ)などの実をつける木々の木陰の天然の天蓋でコーヒーは育ちます。 敷地内にはバイソン、野うさぎ、インド孔雀などの野生動物や鳥が豊富に生息しています。そうした動物を狙いにまれにベンガルトラが現れることもあります。 収穫時には熟練の人の目でコーヒーチェリー熟度を見分けて摘み取り、水洗比重選別後、人の目でさらに成熟不良をはじき、スコールの多いインド特有の気象条件に左右されないように、グリーンハウスの中で小ロットづつ乾燥棚で水分値を図りながら乾燥させます。こうして作られた最高峰のロットのほとんどがヨーロッパやアメリカのスペシャルティコーヒーメーカー向けに高値で取引され、日本を含むアジアには流通していません。 今回のロットは、初めての取り組みとなります。熟度の整った柔らかい実の状態のコーヒーチェリーを集めて、ビニールハウス内のドライテーブルへ移動します。湿度、温度管理と頻繁に人の手で攪拌し、均一に乾燥させます。インドの山岳地帯はスコールの影響もあるため、時間のかかるナチュラルプロセスなどはビニールハウス内で乾燥させる必要があり、手間暇がかかります。発酵、乾燥を終えた段階で脱穀し、カッピングを行い、カッピング評価と乾燥発酵の時間や温度変化のデータと紐づけて次ロット、来年度以降の品質向上のためのデータとしています。 本農園では初のナチュラルプロセスとなったため、レッドハニーを含め、来年度以降も継続して品質を向上するよう、農園としても準備を進めています。
-
India Kumergode "Ganesha" 200g
¥1,790
生産地:インド カルナータカ州 チクマガロール地区ムディゲレ・タルク 精製処理:ナチュラル 品種:SL795、SL9、Cauvery, Chandragiri 標高:1,100m - 1,400m 風味:フルボディ赤ワイン、ハイカカオ、グレープ 焙煎度:フルシティ 現在当店で取り扱っている中で一番深いコーヒーです。 ハイカカオやフルボディの赤ワインのような濃厚さに加え、 後味にほのかなブドウ感をお楽しみいただけます。 インポーター様より ----------------------✂------------------------------- クメールゴデはケラチャンドラグループの運営する非常に歴史の深い農園で、英国植民地支配下の1921年に操業が開始されました。 クメールゴデは3つの地区に分かれており、クメールゴデ、チャンドラプル、ジャグリマネという農地の総称です。その中で今回はクメールゴデのコーヒーのご紹介です。 3つの地区を合わせて1492エーカー(約6平方キロメートル)程の広さを誇り、歴史は古く1921年にさかのぼり、イギリス植民地の時代からコーヒーの生産を続け、栽培技術を蓄積し続けています。 高品質のインドアラビカは、平均して1100-1200mで特に良いコーヒーが栽培されています。カルナタカ州最高峰のムラヤナギリ山(1925m)の急斜面、標高1100-1400mというインドでは数えるほどしかない高い標高に位置しており、未開の地に近いジャングルのような場所で交通手段も限られているため、限られた量の栽培しか行うことができません。 大規模画一的な農園ではない、天然の森林の環境に近い環境でコーヒーが栽培されています。具体的には、バシリ、ゴリ、ガリゲなどのインド土着のイチジクの木や、パラミツ(英名ジャックフルーツ)などの実をつける木々の木陰の天然の天蓋でコーヒーは育ちます。 敷地内にはバイソン、野うさぎ、インド孔雀などの野生動物や鳥が豊富に生息しています。そうした動物を狙いにまれにベンガルトラが現れることもあります。 収穫時には熟練の人の目でコーヒーチェリー熟度を見分けて摘み取り、水洗比重選別後、人の目でさらに成熟不良をはじき、スコールの多いインド特有の気象条件に左右されないように、グリーンハウスの中で小ロットづつ乾燥棚で水分値を図りながら乾燥させます。こうして作られた最高峰のロットのほとんどがヨーロッパやアメリカのスペシャルティコーヒーメーカー向けに高値で取引され、日本を含むアジアには流通していません。 今回のロットは、初めての取り組みとなります。熟度の整った柔らかい実の状態のコーヒーチェリーを集めて、ビニールハウス内のドライテーブルへ移動します。湿度、温度管理と頻繁に人の手で攪拌し、均一に乾燥させます。インドの山岳地帯はスコールの影響もあるため、時間のかかるナチュラルプロセスなどはビニールハウス内で乾燥させる必要があり、手間暇がかかります。発酵、乾燥を終えた段階で脱穀し、カッピングを行い、カッピング評価と乾燥発酵の時間や温度変化のデータと紐づけて次ロット、来年度以降の品質向上のためのデータとしています。 本農園では初のナチュラルプロセスとなったため、レッドハニーを含め、来年度以降も継続して品質を向上するよう、農園としても準備を進めています。
-
India Kumergode "Ganesha" 100g
¥920
生産地:インド カルナータカ州 チクマガロール地区ムディゲレ・タルク 精製処理:ナチュラル 品種:SL795、SL9、Cauvery, Chandragiri 標高:1,100m - 1,400m 風味:フルボディ赤ワイン、ハイカカオ、グレープ 焙煎度:フルシティ 現在当店で取り扱っている中で一番深いコーヒーです。 ハイカカオやフルボディの赤ワインのような濃厚さに加え、 後味にほのかなブドウ感をお楽しみいただけます。 インポーター様より ----------------------✂------------------------------- クメールゴデはケラチャンドラグループの運営する非常に歴史の深い農園で、英国植民地支配下の1921年に操業が開始されました。 クメールゴデは3つの地区に分かれており、クメールゴデ、チャンドラプル、ジャグリマネという農地の総称です。その中で今回はクメールゴデのコーヒーのご紹介です。 3つの地区を合わせて1492エーカー(約6平方キロメートル)程の広さを誇り、歴史は古く1921年にさかのぼり、イギリス植民地の時代からコーヒーの生産を続け、栽培技術を蓄積し続けています。 高品質のインドアラビカは、平均して1100-1200mで特に良いコーヒーが栽培されています。カルナタカ州最高峰のムラヤナギリ山(1925m)の急斜面、標高1100-1400mというインドでは数えるほどしかない高い標高に位置しており、未開の地に近いジャングルのような場所で交通手段も限られているため、限られた量の栽培しか行うことができません。 大規模画一的な農園ではない、天然の森林の環境に近い環境でコーヒーが栽培されています。具体的には、バシリ、ゴリ、ガリゲなどのインド土着のイチジクの木や、パラミツ(英名ジャックフルーツ)などの実をつける木々の木陰の天然の天蓋でコーヒーは育ちます。 敷地内にはバイソン、野うさぎ、インド孔雀などの野生動物や鳥が豊富に生息しています。そうした動物を狙いにまれにベンガルトラが現れることもあります。 収穫時には熟練の人の目でコーヒーチェリー熟度を見分けて摘み取り、水洗比重選別後、人の目でさらに成熟不良をはじき、スコールの多いインド特有の気象条件に左右されないように、グリーンハウスの中で小ロットづつ乾燥棚で水分値を図りながら乾燥させます。こうして作られた最高峰のロットのほとんどがヨーロッパやアメリカのスペシャルティコーヒーメーカー向けに高値で取引され、日本を含むアジアには流通していません。 今回のロットは、初めての取り組みとなります。熟度の整った柔らかい実の状態のコーヒーチェリーを集めて、ビニールハウス内のドライテーブルへ移動します。湿度、温度管理と頻繁に人の手で攪拌し、均一に乾燥させます。インドの山岳地帯はスコールの影響もあるため、時間のかかるナチュラルプロセスなどはビニールハウス内で乾燥させる必要があり、手間暇がかかります。発酵、乾燥を終えた段階で脱穀し、カッピングを行い、カッピング評価と乾燥発酵の時間や温度変化のデータと紐づけて次ロット、来年度以降の品質向上のためのデータとしています。 本農園では初のナチュラルプロセスとなったため、レッドハニーを含め、来年度以降も継続して品質を向上するよう、農園としても準備を進めています。
-
Ethiopia Nigusse Gemeda Morke 500g
¥8,900
生産地:エチオピア シダマ州ボナ地区ブラ・モルケ村 生産者:ニグセ・ゲメダ・モルケ 精製処理:アナエロビック・ナチュラル(嫌気性発酵+アフリカンベッド) 品種:74158(エチオピア在来種系統) 標高:2,250〜2,350m 風味:ストロベリージャム、ラベンダー、ピノノワール、ミルクチョコレート 焙煎度:中浅煎り エチオピア・シダマ州の標高2,300m前後に位置するブラ・モルケ村で、カラモ・コーヒー所属のニグセ・ゲメダ・モルケ氏が手がけたスペシャルロット。彼はCup of Excellence受賞歴もある実力派の生産者で、品質と独自性の高いマイクロロットを継続的に生産しています。 このロットは、**密閉タンクで約36時間の嫌気性発酵(アナエロビック)**を経て、アフリカンベッドで18〜20日間じっくりと天日乾燥されたナチュラル精製。徹底した熟度選別とソーティングにより、雑味のないクリアで華やかなフレーバーが際立ちます。 オンラインストア限定販売です!
-
Ethiopia Nigusse Gemeda Morke 200g
¥4,000
生産地:エチオピア シダマ州ボナ地区ブラ・モルケ村 生産者:ニグセ・ゲメダ・モルケ 精製処理:アナエロビック・ナチュラル(嫌気性発酵+アフリカンベッド) 品種:74158(エチオピア在来種系統) 標高:2,250〜2,350m 風味:ストロベリージャム、ラベンダー、ピノノワール、ミルクチョコレート 焙煎度:中浅煎り エチオピア・シダマ州の標高2,300m前後に位置するブラ・モルケ村で、カラモ・コーヒー所属のニグセ・ゲメダ・モルケ氏が手がけたスペシャルロット。彼はCup of Excellence受賞歴もある実力派の生産者で、品質と独自性の高いマイクロロットを継続的に生産しています。 このロットは、**密閉タンクで約36時間の嫌気性発酵(アナエロビック)**を経て、アフリカンベッドで18〜20日間じっくりと天日乾燥されたナチュラル精製。徹底した熟度選別とソーティングにより、雑味のないクリアで華やかなフレーバーが際立ちます。 オンラインストア限定販売です!
-
Ethiopia Nigusse Gemeda Morke 100g
¥2,100
生産地:エチオピア シダマ州ボナ地区ブラ・モルケ村 生産者:ニグセ・ゲメダ・モルケ 精製処理:アナエロビック・ナチュラル(嫌気性発酵+アフリカンベッド) 品種:74158(エチオピア在来種系統) 標高:2,250〜2,350m 風味:ストロベリージャム、ラベンダー、ピノノワール、ミルクチョコレート 焙煎度:中浅煎り エチオピア・シダマ州の標高2,300m前後に位置するブラ・モルケ村で、カラモ・コーヒー所属のニグセ・ゲメダ・モルケ氏が手がけたスペシャルロット。彼はCup of Excellence受賞歴もある実力派の生産者で、品質と独自性の高いマイクロロットを継続的に生産しています。 このロットは、**密閉タンクで約36時間の嫌気性発酵(アナエロビック)**を経て、アフリカンベッドで18〜20日間じっくりと天日乾燥されたナチュラル精製。徹底した熟度選別とソーティングにより、雑味のないクリアで華やかなフレーバーが際立ちます。 オンラインストア限定販売です!
-
Colombia Nelson Chiroso Washed 500g
¥5,000
品名:コロンビア ネルソン チロソ 生産地:コロンビア ウラオ アンティオキア 精製処理:ウォッシュド 品種:チロソ 標高:1,950m 風味:レモン、ライム、梅酒 焙煎度:中浅煎り コメント:品種で風味が変わる。それを体現してくれたのがこのチロソでした。 言葉ではわかっていても、精製処理なのか、テロワールなのか、難しい世界。 それをこのチロソは答えをすぐ教えてくれました。 梅酒にようなコクと酸味・甘さをぜひお楽しみください。 ----------インポーター様より---------- 今弊社が最も注目している品種の一つであるChiroso、最近ある研究機関のリサーチによりエチオピア系の品種であることが判明し、Chirosoと呼ぶのが一般的となりつつあります。 近年のCOEにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。 今年の買い付けでカップを取る機会が格段に増えたChirosoはオリジナルはアンティオキア県、今回のChirosoも生産地でもあるUrrao地域に多く生産されています。 ---------------------------------------------------
-
Colombia Nelson Chiroso Washed 200g
¥2,550
品名:コロンビア ネルソン チロソ 生産地:コロンビア ウラオ アンティオキア 精製処理:ウォッシュド 品種:チロソ 標高:1,950m 風味:レモン、ライム、梅酒 焙煎度:中浅煎り コメント:品種で風味が変わる。それを体現してくれたのがこのチロソでした。 言葉ではわかっていても、精製処理なのか、テロワールなのか、難しい世界。 それをこのチロソは答えをすぐ教えてくれました。 梅酒にようなコクと酸味・甘さをぜひお楽しみください。 ----------インポーター様より---------- 今弊社が最も注目している品種の一つであるChiroso、最近ある研究機関のリサーチによりエチオピア系の品種であることが判明し、Chirosoと呼ぶのが一般的となりつつあります。 近年のCOEにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。 今年の買い付けでカップを取る機会が格段に増えたChirosoはオリジナルはアンティオキア県、今回のChirosoも生産地でもあるUrrao地域に多く生産されています。 ---------------------------------------------------
-
Colombia Nelson Chiroso Washed 100g
¥1,300
品名:コロンビア ネルソン チロソ 生産地:コロンビア ウラオ アンティオキア 精製処理:ウォッシュド 品種:チロソ 標高:1,950m 風味:レモン、ライム、梅酒 焙煎度:中浅煎り コメント:品種で風味が変わる。それを体現してくれたのがこのチロソでした。 言葉ではわかっていても、精製処理なのか、テロワールなのか、難しい世界。 それをこのチロソは答えをすぐ教えてくれました。 梅酒にようなコクと酸味・甘さをぜひお楽しみください。 ----------インポーター様より---------- 今弊社が最も注目している品種の一つであるChiroso、最近ある研究機関のリサーチによりエチオピア系の品種であることが判明し、Chirosoと呼ぶのが一般的となりつつあります。 近年のCOEにも名を連ねたこの品種は今後注目度がまして行くことは必至です。 今年の買い付けでカップを取る機会が格段に増えたChirosoはオリジナルはアンティオキア県、今回のChirosoも生産地でもあるUrrao地域に多く生産されています。 ---------------------------------------------------
-
Guatemala Rio Colorado SHB 500g
¥3,800
品名:グアテマラ ゴールデンパレンシア リオコロラド農園 SHB 生産地:グアテマラ パレンシア地区 精製処理:ウォッシュド 品種::ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カティモール 標高:1,400m - 1,900m 風味:フルーツチョコレート、巨峰 焙煎度:中深煎り コメント:グアテマラを探して行く中で、酸の心地よさ、深みのフレーバー感の丁度良いバランスを持つこのリオコロラド農園に行きつきました。 温度の変化でチョコレート→ぶどうへと変わっていく様もお楽しみいただけますので、 ぜひ抽出でコントロールしてみてください。 コーヒーマシンの場合、粉量か挽き目で調整できるかと思いますので、小さな変化を楽しんでもらえたらと思います。 ----------インポーター様より---------- パレンシア地区はグアテマラシティーの東、約30km(車で1時間程度)の場所にあります。東側はハラパ県のマタケスクイントラ地区に隣接していて、パレンシア地区・マタケスクイントラ地区ともに、コーヒー栽培に良質な土壌と天候に恵まれ、またSHB規格の高地でコーヒー栽培が行われております。 = リオ コロラド農園 = グアテマラの私有森林で最大級。 1920年に設立され、3世代続く農園になります。 = グアテマラ 最初の自然保護区 = リオ コロラド農園は、 【グアテマラで最初に自然保護区に指定されたエリア】にあります。 その為、農園の敷地のほとんどが自然林です。 敷地面積は1165haありますがコーヒー栽培面積は僅か140haしかなく、農園内に小川が流れるなど自然豊かな美しい農園です。 = パイオニア = 初代農園主はこの地にコーヒー栽培をもたらしたパイオニア。 周辺農家に土地や苗木を分け与え、農業指導を行い、この地にコーヒー産業を広めていきました。 -------------------------------------- お試しやすい価格になっておりますので、 ぜひ手に取ってみてくださいっ!
-
Guatemala Rio Colorado SHB 200g
¥1,550
品名:グアテマラ ゴールデンパレンシア リオコロラド農園 SHB 生産地:グアテマラ パレンシア地区 精製処理:ウォッシュド 品種::ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カティモール 標高:1,400m - 1,900m 風味:フルーツチョコレート、巨峰 焙煎度:中深煎り コメント:グアテマラを探して行く中で、酸の心地よさ、深みのフレーバー感の丁度良いバランスを持つこのリオコロラド農園に行きつきました。 温度の変化でチョコレート→ぶどうへと変わっていく様もお楽しみいただけますので、 ぜひ抽出でコントロールしてみてください。 コーヒーマシンの場合、粉量か挽き目で調整できるかと思いますので、小さな変化を楽しんでもらえたらと思います。 ----------インポーター様より---------- パレンシア地区はグアテマラシティーの東、約30km(車で1時間程度)の場所にあります。東側はハラパ県のマタケスクイントラ地区に隣接していて、パレンシア地区・マタケスクイントラ地区ともに、コーヒー栽培に良質な土壌と天候に恵まれ、またSHB規格の高地でコーヒー栽培が行われております。 = リオ コロラド農園 = グアテマラの私有森林で最大級。 1920年に設立され、3世代続く農園になります。 = グアテマラ 最初の自然保護区 = リオ コロラド農園は、 【グアテマラで最初に自然保護区に指定されたエリア】にあります。 その為、農園の敷地のほとんどが自然林です。 敷地面積は1165haありますがコーヒー栽培面積は僅か140haしかなく、農園内に小川が流れるなど自然豊かな美しい農園です。 = パイオニア = 初代農園主はこの地にコーヒー栽培をもたらしたパイオニア。 周辺農家に土地や苗木を分け与え、農業指導を行い、この地にコーヒー産業を広めていきました。 -------------------------------------- お試しやすい価格になっておりますので、 ぜひ手に取ってみてくださいっ!
-
Guatemala Rio Colorado SHB 100g
¥800
品名:グアテマラ ゴールデンパレンシア リオコロラド農園 SHB 生産地:グアテマラ パレンシア地区 精製処理:ウォッシュド 品種::ブルボン、パチェ、カトゥアイ、カティモール 標高:1,400m - 1,900m 風味:フルーツチョコレート、巨峰 焙煎度:中深煎り コメント:グアテマラを探して行く中で、酸の心地よさ、深みのフレーバー感の丁度良いバランスを持つこのリオコロラド農園に行きつきました。 温度の変化でチョコレート→ぶどうへと変わっていく様もお楽しみいただけますので、 ぜひ抽出でコントロールしてみてください。 コーヒーマシンの場合、粉量か挽き目で調整できるかと思いますので、小さな変化を楽しんでもらえたらと思います。 ----------インポーター様より---------- パレンシア地区はグアテマラシティーの東、約30km(車で1時間程度)の場所にあります。東側はハラパ県のマタケスクイントラ地区に隣接していて、パレンシア地区・マタケスクイントラ地区ともに、コーヒー栽培に良質な土壌と天候に恵まれ、またSHB規格の高地でコーヒー栽培が行われております。 = リオ コロラド農園 = グアテマラの私有森林で最大級。 1920年に設立され、3世代続く農園になります。 = グアテマラ 最初の自然保護区 = リオ コロラド農園は、 【グアテマラで最初に自然保護区に指定されたエリア】にあります。 その為、農園の敷地のほとんどが自然林です。 敷地面積は1165haありますがコーヒー栽培面積は僅か140haしかなく、農園内に小川が流れるなど自然豊かな美しい農園です。 = パイオニア = 初代農園主はこの地にコーヒー栽培をもたらしたパイオニア。 周辺農家に土地や苗木を分け与え、農業指導を行い、この地にコーヒー産業を広めていきました。 -------------------------------------- お試しやすい価格になっておりますので、 ぜひ手に取ってみてくださいっ!
-
Indonesia Sumatra G1 Red Moon 200g
¥1,750
品名:インドネシア スマトラ G1 レッドムーン 生産地:ノーススマトラ、アチェ州ベネルムリア、バンダール地区、ポンドック・バル村の付近 精製処理:スマトラ式ウェットハル 品種:ブルボン、ティピカ 標高:1,200 ~ 1,500m 風味:カカオ、フルボディ 焙煎度:深煎り コメント:インドネシア・マンデリンと聞くとアーシーでスパイスな力強い印象ですが、 このレッドムーンはとても良い意味で優しいコーヒーとなっております。 香ばしく濃厚なカカオのような風味と、ずしっとした質感はまるでフルボディの赤ワイン。 チョコレートと合わせたいカップです。 ------------インポーター様より--------------- インドネシアの国旗にも採用されているほど赤はインドネシアを象徴する色です。また、コーヒーの実の結実に重要な雨季のころ、月の光が大気の水分に屈折することで幻想的な大きな赤い月が見られることがあります。この幻想的な月と雨季を経て、真っ赤に熟したインドネシアのコーヒーチェリーが実ることを重ね合わせ、“スマトラレッドムーン“と名付けられました。 ------------------------------------------------ 【スマトラ式ウェットハル】 よく聞くスマトラ式。湿度の高いインドネシアだからこそ考えられた精製処理なのですが、 いったい他の精製処理とどう違うのかわからないかと思います。 スマトラ式の特徴として ◎予備乾燥 ◎脱穀 ◎本乾燥 この3つが他の生産国と比べ個性的なプロセスとなります。 乾燥の工程を2回踏むことで、出来上がりまでの日程を短くすることができ、 湿気のあるエリアでもカビを防ぐことができるのです。 (ウェットハルはスマトラ式と同義らしいです…!)
-
Indonesia Sumatra G1 Red Moon 100g
¥900
品名:インドネシア スマトラ G1 レッドムーン 生産地:ノーススマトラ、アチェ州ベネルムリア、バンダール地区、ポンドック・バル村の付近 精製処理:スマトラ式ウェットハル 品種:ブルボン、ティピカ 標高:1,200 ~ 1,500m 風味:カカオ、フルボディ 焙煎度:深煎り コメント:インドネシア・マンデリンと聞くとアーシーでスパイスな力強い印象ですが、 このレッドムーンはとても良い意味で優しいコーヒーとなっております。 香ばしく濃厚なカカオのような風味と、ずしっとした質感はまるでフルボディの赤ワイン。 チョコレートと合わせたいカップです。 ------------インポーター様より--------------- インドネシアの国旗にも採用されているほど赤はインドネシアを象徴する色です。また、コーヒーの実の結実に重要な雨季のころ、月の光が大気の水分に屈折することで幻想的な大きな赤い月が見られることがあります。この幻想的な月と雨季を経て、真っ赤に熟したインドネシアのコーヒーチェリーが実ることを重ね合わせ、“スマトラレッドムーン“と名付けられました。 ------------------------------------------------ 【スマトラ式ウェットハル】 よく聞くスマトラ式。湿度の高いインドネシアだからこそ考えられた精製処理なのですが、 いったい他の精製処理とどう違うのかわからないかと思います。 スマトラ式の特徴として ◎予備乾燥 ◎脱穀 ◎本乾燥 この3つが他の生産国と比べ個性的なプロセスとなります。 乾燥の工程を2回踏むことで、出来上がりまでの日程を短くすることができ、 湿気のあるエリアでもカビを防ぐことができるのです。 (ウェットハルはスマトラ式と同義らしいです…!)